神道のお葬式

神道での葬儀は「神葬祭」と呼ばれ、通常ご自宅か式場で葬儀が行われます。
一般的に式は、まず神職が塩湯や大麻などによって遺族と参列者および会場を祓い清める修祓を行い、そして神職により祖霊に供物である神饌を供します。神職は祭詞を奏上し、故人の生前の業績を述べ遺徳をしのびつつ、祖霊となって遺族を守ってくれるよう祈願し、参列者は玉串をささげて故人を偲びます。

神道のお葬式(神葬祭)の流れ

式場で行われた神道形式で行われたお葬式の事例です。

当日から開式まで

スマートフォンでは横スクロールで他プランも見ることができます

  1. 受付
    式場入り口で受付をします。

  2. 記帳
    受付にてご記帳を頂き「御霊前」を預かります。

  3. 開式まで
    受付をお済みの方から式場でお待ちいただきます。

神式祭壇

スマートフォンでは横スクロールで他プランも見ることができます

  1. 花祭壇
    祭壇の中央には神鏡と呼ぶ鏡を安置します。

  2. 霊璽
    仏教の位牌にあたる霊璽(れいじ)を祀ります。

  3. 神饌物
    祭壇には神様へのお供え物もご用意します。

葬場祭の開式から出棺まで

スマートフォンでは横スクロールで他プランも見ることができます

  1. 開式
    開式では参列者は起立し神官をお迎えします。

  2. 修祓(しゅうばつ)の儀
    参列者や式場を清める祓いを受けます。

  3. 斎主一拝
    神官にあわせて一同は礼をします。

  4. 祭詞奏上
    神官より故人の功績が読み上げられ、故人の霊を崇めます。

  5. 喪主 玉串奉奠
    喪主の方から玉串をお供えします。

  6. 一般 玉串奉奠
    ご親族、一般の方が玉串をお供えします。

  7. 神官退場
    閉式では起立してお見送りをします。

  8. お花入れの時間
    お棺に花や手紙を納めてお別れをします。

  9. 出棺
    火葬場へご出棺となります。

神式のお葬式の
よくある質問

神葬祭はどこで行えますか?

神道では死を穢れと考えますので、神社で葬儀を行うことは一般的にありません。一般的な葬儀場、自宅に神官にお越しいただき神葬祭を行うのが一般的です。

神式でも花祭壇を選べますか?

白木の祭壇、榊や菊の祭壇に限らず、最近では仏教と同様に好きな色、花を飾った祭壇は一般的になっています。祭壇を作る前には神官とあらかじめ確認を取りますのでご安心下さい。

神葬祭の祭壇には何が飾られますか?

新葬祭に必要な神鏡、刀、勾玉、神式土器類、五色旗、三宝、白木紅白台、かがり火は備品として基本サービス内で無料にてご用意し、花祭壇の中に飾りこみます。

新葬祭では通常の葬儀以外と異なる特別な費用が掛かりますか?

祭壇に飾る大榊(一対44,000円(税込)と神饌物(お供え物)一式44,000円(税込)が花祭壇費用の他に必要です。
また、神官の使う大祓(おおはらい)と呼ばれる榊(税込2,200円)と参列者の人数分の玉串料(税込330円)が必要になります。

ここから電話をかける

24時間365日通話料無料

0120-06-3987

無料の資料請求・お見積りはこちらから
葬儀の流れ・不安を解消
  • メモリアルハウス 花ときわ
  • 花堀江
  • 日比谷花壇ペット葬
  • 日比谷花壇の葬儀保険
  • オハナクラブ
  • 日比谷花壇のお別れナビ
電話をかける
資料請求・見積依頼