直葬とは、火葬式とも呼ばれている葬儀の形式です。葬儀場にて通夜や告別式を行わず、火葬場に直接ご遺体を搬送し、火葬を行います。
まずは簡単に、直葬の流れについて説明します。
■逝去・お迎え・安置
病院で亡くなった場合は病院から安置施設やご自宅へ、
ご自宅等で亡くなった場合は警察署などに搬送され、その後安置施設かご自宅へ安置されます。
(安置:故人さまにお休みいただくこと、ご遺体を清めたあとにドライアイスなどで防腐処理を行い、葬儀までご家族のそばや施設に保管しておくこと)
■打ち合わせ・納棺・出棺
火葬場の空き状況によって、逝去から火葬までの日数は異なります。
その間葬儀社の担当者と打ち合わせを行い、宗教者の有無などを決めます。
故人さまを棺に納める儀式を「納棺」と言い、近しい方にご参加いただきます。
火葬の前に、ご自宅や施設から火葬場へ向かいます(出棺)
■お別れ・火葬・待機
火葬場の火葬炉の前などで最後のお別れを行います。
日比谷花壇のお葬式では、直葬でもお花いっぱいのお別れができるように、お別れ花をご用意しております。
火葬は施設により時間の幅がありますが、目安として一時間ほどかかります。
その間待機し、軽食を召し上がる場合もあります。
■収骨・納骨
火葬が終了したら、ご遺骨を骨壺に収めます。
葬儀が終了したときか、四十九日の法要のとき、または準備ができたときにご遺骨はお墓に収めます。
社会の変化に伴い葬儀の縮小化が進み、直葬を選ぶ方も増えてきました。
この記事では、直葬を検討している方が直葬を理解し、納得して葬儀を行えるように、メリットとデメリットについて解説します。
■葬儀にかける時間が短くなる
葬儀といえば、何度か打ち合わせを重ねて、通夜・告別式と長い時間をかけて行うというイメージが強いかもしれません。直葬では、通夜・告別式はありませんので、そもそも葬儀にかかる時間が圧倒的に短くなります。また、告別式を行う場合は装飾、供花の受付、お料理、弔電の順番など考えなければならないことが多くなりますが、直葬では考える必要がありません。
■体力的・精神的な負担が少ない
葬儀にかける時間も短く、また葬儀場の予約をしなくていいため火葬までの時間が短くなる場合もあります(状況によりことなります)
直葬にお呼びするのはごく近しい方となるので、一般葬などのように多くの方の対応をする必要もありません。
■費用を抑えられる
葬儀場を使用せず、装飾や料理の必要もありませんので費用はぐっと抑えられます。
また、香典も受けませんので、返礼品の費用も掛かりません。
費用がかかるのは、
・火葬料
・安置施設利用料
・棺
・搬送料
・基本料金
などです。くわしくはこちらもご覧ください。
■十分にお別れの時間が取れない
葬儀は、日本の法律にのっとりご遺体を火葬しご遺骨としてお墓やご自宅に納めるといった「ご遺体の適切な処置」という役割だけでなく、大切な人との別れと向き合う大切な時間としての役割があります。
安置している時間、通夜でたくさんの方とお話しする時間、告別式で宗教者に儀式をしていただいている時間、葬儀場でのお別れの時間、いろいろな場面で故人さまとの思い出を振り返り、多くの方と語り合うことで悲しみが癒され、別れを受け入れる準備ができます。
直葬を選ばれる方は増えてきましたが、その分直葬を行って後悔したという声も増えました。
心の準備ができていないうちに火葬されてしまった、葬儀を行って心ゆくまでお別れがしたかった、というお客様も大勢いらっしゃいます。初めてのお葬式は直葬にしたけれど、やはり二度目以降は一日葬にします、という方もいらっしゃいます。
■あとから弔問客がやってくる
直葬となると、亡くなったタイミングで連絡(訃報)を差し上げる人が限られた人になります。すると葬儀が無事に終了したあとに、喪中はがきや同窓会での会話などから逝去の旨が知らされ、次から次に弔問客がやってくることがあります。
ご自宅を整え、一人一人に対応するので、時間も体力も奪われます。
また、葬儀の時には受け付けなかった香典をご持参いただく場合もあります。その場合お返しを用意する必要が出てきます。バラバラとお返しを購入していると、葬儀を行った時よりもかえって金額がかさむこともあります。
■親族・菩提寺とのトラブルになることがある
直葬における思わぬ親族トラブルは後を絶ちません。ご親戚の中には、葬儀を行わないことに対してよく思っていない方もいらっしゃるかもしれません。直葬を希望する場合には、必ずご親族にご相談ください。
また、お寺によっては葬儀を行うことを墓の使用の条件としているところもあります。
直葬によって荼毘に付した故人さまはそのお寺のお墓では納骨させてもらえない場合があります。菩提寺や、お世話になる予定の寺院の住職とは必ず話をし、許可を得てから直葬をお選びください。
菩提寺とのトラブルも、親族とのトラブルも、発生してしまうとどちらも尾を引き体力面・精神面で負担が大きくなります。事前に話し合いをしておくことで、未然に防ぐことができます。
■無宗教葬や一日葬の検討
時間や体力の余裕がないので直葬を行いたいけれど、やっぱり心ゆくまでお別れしたい、という方には、無宗教形式のお葬式や、通夜のない一日葬をおすすめいたします。
無宗教形式のお葬式(無宗教葬)は特定の宗教にのっとった儀式を行わない葬儀のことです。宗教儀式を行わないため、宗教者の手配にかかる費用を抑えることができます。また、読経や宗教者によるお話に充てていた時間を、お別れの時間に充てることができます。
お手紙を書いたり、生演奏で歌ったりと、故人さまやご家族らしい時間をご自身で作り上げることができます。
ご自身で内容を考える部分もありますが、日比谷花壇は無宗教葬の経験が豊富です。故人さまやご家族の思い出をヒアリングし、最適なお別れの時間を演出いたします。
無宗教形式のお葬式についてはこちらもあわせてご覧ください。
無宗教式葬儀とは?|日比谷花壇のお葬式>>
一日葬は、通夜を行わず告別式だけを行う葬儀の形式です。
葬儀の縮小化のなかで近年増えてきたスタイルのお葬式です。伝統的に、告別式の前日の夜に通夜を行います。セレモニーのあとは通夜振る舞いとして参列者で食事を取るという流れがありました。一日葬では、お別れのセレモニーは告別式のみ。夜遅くに集まって翌朝早く葬儀を行う必要もありません。
体力面に心配のある方は一日葬でゆったりと最後のお別れの時間をすごしてもよいでしょう。
一日葬についてはこちらも併せてお読みください。
一日葬とは?|日比谷花壇のお葬式>>
■事前に葬儀社・菩提寺などに相談しておく
葬儀社では無料の事前相談を受け付けているところが増えています。
葬儀の形式や費用について、心配な方が亡くなる前に相談することができます。一社だけでなく、複数社で見積もりをとることも一般的になっていて、決して不謹慎なことではありません。
直葬についても不安なことがあれば事前に相談し、不信感や不安感がない状態で、納得したお葬式にむけて準備ができます。この際に、直葬を希望している旨をご相談いただくと、よくあるトラブルを回避する方法をご一緒に考えることができます。
そのほかの葬儀のスタイルについてもご一緒に検討いたしますので、まずはご相談ください。
日比谷花壇のお葬式では、資料をご請求いただいた方全員に、商品がすべて掲載された総合カタログと、
葬儀の不安を解消する「日比谷花壇のお葬式がわかる本」をお届けします。
(「日比谷花壇のお葬式がわかる本」は首都圏限定)
創業150年を迎えた日比谷花壇が手がけるお葬式について知っていただくだけでなく、
喪主をはじめて務める方にも役立つ情報が満載です。
いざというときのための準備にお役立てください。
(営業のお電話などはいたしませんので、ご安心ください)
日比谷花壇のお葬式では、直葬(火葬式)もお花でいっぱいにすることができます。
ご家族との思い出のお花や季節のお花を盛り込んだお別れ花で最後のお別れができます。
直葬についてはこちらもご覧ください
また、直葬は少し寂しいという方には「無宗教葬儀」もおすすめしております。
宗教儀式を行わず、会葬者とお話しする時間や最後のお手紙を書く時間を設け、
ゆったりと心ゆくまで、ご希望に沿ったお別れの時間をお過ごしいただけます。
無宗教のお葬式についてはこちらをご覧ください。