目次
家族葬は社会の情勢の変化にともない近年選ばれはじめた葬儀の形式です。「家族」葬という名前から「家族だけで行う葬儀」と勘違いされがちですが、そうとも限りません。
知人や友人をたくさん呼ぶ家族葬もあれば、少人数で一つ屋根の下で暮らしていた家族とだけ行う家族葬もあります。
そもそも、葬儀の形式やスタイル、プランの名前と定義は葬儀社が独自に決めています。葬儀社によっても異なりますので、不安な方は事前に葬儀社に問合せておくとよいでしょう。
日比谷花壇のお葬式では、家族葬を
お呼びしたい方に直接お声がけをするお葬式
と定義しています。
家族葬に対しては一般葬という形式があります。
一般葬では、訃報(=逝去の旨と葬儀の日時などが書かれているお知らせ)を広くお出しして、家族やご親族、ご友人だけでなく会社関係の方も参列できるようにする形式です。訃報を受け取った人だけでなく、人づてに聞いた人なども参列できます。
一方家族葬では、参列してほしい人だけをお呼びします。
お知らせを受け取っていない人は基本的には参列することができません。
誰をお呼びするのか、どの程度の関係の人をお呼びするのかは後述しますが、基本的には喪主さまやご家族のお考えが尊重されます。
家族葬についてはこちらのページもご覧ください。
家族葬とは?|日比谷花壇のお葬式>>
■家族葬と一日葬の違い
家族葬と同じように一般的になっている言葉として「一日葬」があります。
一日葬は通夜を行わない葬儀の形式です。
かつては、火葬を行う日=告別式を行う日の前日に通夜を行っていました。通夜は仏教の考え方に則り、故人さまが肉体と共に過ごす最後の夜としてセレモニーを行います。
現代では宗教的な意味だけでなく、夜に行う通夜の方が都合がつきやすいという側面があります。より多くの方にお別れをしてほしいとき(参列者が多く見込まれるとき)には通夜を行います。
家族葬は「誰を呼ぶか」で決まる葬儀の形式のため、家族葬で一日葬の場合もあれば、家族葬で通夜を行う場合もあります。
しかし、家族葬の場合は通夜を行っても通夜と告別式で参列する顔ぶれが変わらないことが多いので、一日葬の方が選ばれやすいです。
■家族葬と密葬の違い
家族葬と似たような言葉で「密葬」があります。
一般的には密葬はそのあとに「本葬」を行う前提があります。
密葬は政治家・芸能人など世間に広く知られている方や、事情があって逝去を誰にも知られたくない場合に行う形式です。参列者を大幅に絞って静かにお葬式を行い、故人さまを荼毘に付します。
そのあとに、知人・友人・関係者・ファンなどを広く呼ぶ本葬やお別れの会を行います。
では家族葬ではどの程度のご関係の方までお呼びしたらよいのでしょうか?
家族葬の参列者には厳密な決まりはありませんので、喪主さまやご家族で決めていただいて構いません。その結果、人数が多くなってしまっても問題ありません。
家族葬という名前はついていますが、親しいご友人をお呼びすることもあります。
葬儀は大切な人との最後の別れの場です。故人さまと関係のあった方が後悔しないようにすることが大切です。
一般的には二等親以内のご親族をお呼びするともいわれていますが、気にせず決めていただいてかまいません。
ただし、参列者をあまりにも絞りすぎてしまうと、思わぬトラブルに発展したり、あとから負担が大きくなったりすることがあります。
家族葬を行った場合は、一般的には「事後通知書」を作成し、葬儀に呼べなかった方に逝去と葬儀を執り行った旨を報告します。事後通知書や喪中はがきなどで逝去を知った時に「どうして呼んでくれなかったのか」とトラブルになったり、あとから続々と弔問に訪れてくることがあります。
弔問に訪れられると、そのたびに部屋を片付け、香典返しの手配をする必要が生まれ、大きな負担になります。
どこまで、誰を呼ぶのか、またそもそも家族葬で行うべきなのかは、よくご家族で話し合って決めてください。
不安な場合は事前相談もご利用ください。
葬儀の規模や準備しておくべきことについておたずねいただけるほかに、具体的なお見積りを無料で発行することができます。
事前相談についてはこちらのページもご覧ください。
事前相談|日比谷花壇のお葬式>>
2024年の調査によると、
2022年3月~2024年3月に日本全国で行われた家族葬の平均費用は105.7万円だそうです。
費用には
・式場使用料
・火葬場利用料
・花祭壇
・棺
・装花
・搬送費
など、葬儀を行うための一式が含まれています。
同じ調査では、各スタイルの総額(飲食費や返礼品費も含む)の平均は以下のようになっています。
家族葬:105.7万円
一般葬:161.3万円
一日葬:87.5万円
直葬 :42.8万円
(「第6回お葬式に関する全国調査」
月刊終活 2024年8月号 / 株式会社鎌倉新書 掲載)
日比谷花壇のお葬式では77万円から承っております。
(葬儀場や火葬場に支払う費用を除く)
金額の例はこちらのページでご確認いただけます。
家族葬|お葬式スタイル|日比谷花壇のお葬式>>
また、日比谷花壇のお葬式の料金はプラン制ではありません。
ひとつひとつの商品の金額が明示されており、それぞれの商品の積立式となっています。
費用についてくわしくはこちらをご覧ください。
お葬式の費用・料金システムってどうなっているの?|日比谷花壇のお葬式>>
また、家族葬の費用相場についてはこちらの記事もご覧ください。
家族葬の費用相場|日比谷花壇のお葬式>>
一般的な葬儀と同様に喪服を着用することが多くありますが、平服でもよい場合もあります。
■喪服とは
ツヤのないブラックスーツやワンピースのことです。
スーツ販売店などで購入することができます。
メンズスーツの場合は黒いネクタイを着用し、かばんや靴も落ち着いた色のものを選びます。
スカートスタイルの場合は、ワンピースやアンサンブルを着用します。パンツスーツでも問題ありません。靴は落ち着いた色のものを選び、音があまり鳴らずに歩きやすいものを選ぶとよいです。
アクセサリーについては、
・耳飾りはパール一粒で揺れないもの
・指輪は結婚指輪のみ
・首飾りは一連のパールのみのもの
を着用します。
喪服についてはこちらの記事もご覧ください。
喪服とは何か|日比谷花壇のお葬式>>
■平服とは
家族葬だけでなく、著名人のお別れの会などでも指定されていることが多い平服。
普段の生活で着用する「私服」とは少し異なります。
落ち着いた色味の服で、フォーマルすぎないジャケットやワンピースを着用すれば問題ありません。
靴やかばんもつやつやしたものや華美な装飾がついているものは避け、黒やこげ茶、紺などダークトーンでまとめます。
家族葬では参列者がいちじるしく限られているため、平服でもよいとする場合があります。故人さまが「湿っぽい場は嫌いだから」と平服での葬儀を望まれていたというお声も伺います。
喪主さまやご家族のご意向で決めていただいて構いません。
平服で、と指定されているのに喪服で参列するのは、喪主さまが望んでいることではありません。
葬儀を主催する立場としてどちらかに決めかねる時は、遠慮なく葬儀の担当者にご相談ください。
日比谷花壇のお葬式は、病院へのお迎えから葬儀の打ち合わせ・進行、アフターサービスまで一貫してお手伝いしております。
お電話による事前のご相談も可能です。
ささいなことでも、初めてのお電話でもかまいません。
フリーダイヤルよりお電話ください。24時間365日受け付けております。
お急ぎの方はこちら>>
また、初めて喪主となる方でも安心してご依頼いただけます。
葬儀については「初めての方へ」のページもごらんください。
はじめての方へ|日比谷花壇のお葬式>>
資料をご請求いただいた方には、以下の資料を葬儀とわからない封筒でお送りいたします。
・すべての商品の価格が掲載されている総合カタログ
・葬儀が最初から最後までよくわかる日比谷花壇のお葬式がわかる本
・オリジナルクリアファイル
日比谷花壇のお葬式は、首都圏の約500式場・関西の約700式場でお葬式を行うことができます。
ご自宅近くの斎場・葬儀場や、ご希望の花祭壇から葬儀の相談を始めることも可能です。
葬儀場を探す|日比谷花壇のお葬式>>
花祭壇|日比谷花壇のお葬式>>
また、日比谷花壇のお葬式では、家族葬のご依頼を多く承っております。
こちらのページでは、家族葬について詳しく説明しています。